ERA LIXIL不動産ショップ 福寿アセット > LIXIL不動産ショップ 福寿アセットのスタッフブログ記事一覧 > 相続した自宅の残置物処分

相続した自宅の残置物処分

カテゴリ:相続

こんにちは。

葛飾区立石不動産屋 株式会社福寿アセットの小泉賢修(こいずみ けんしゅう)です。

前回は「相続対策よりも認知症対策」についてお話をいたしました。

本日は「相続した自宅の残置物処分」というテーマでお話させていただきます。


相続した自宅にある家具などの残置物処分は、感情的にも物理的にも非常に大変な作業になるかと思います。なかなか思い出や先代が大事にしていたもの、価値の分からないもの、どのように処分すれば良いか分からないものなど、様々かと思います。これらを適切に計画を立てることでスムーズに進めることができます。

以下は、残置物処理の一般的な手順です。

 

①全体の評価とリスト作成

まず、家の中を詳しく調査し、どの物品が残置物として処理される必要があるかをリストアップします。家具、家電、装飾品、衣類、書類、個人的な物品など、すべてのモノを含めます。かなり大変かと思いますが、まとめてみましょう。

 

②遺族と相談 

続した人や親族と協力し、残置物に対する考えや感情を共有しましょう。家族の合意を得ることは、後のステップで重要になります。

 

③貴重品の確保

貴重品や重要な文書(遺言書、証書、銀行口座情報など)は確保し、安全な場所に保管します。

これらの貴重品は相続に詳しい士業など専門家の指導を受けることがおすすめです。

 

④不用品の選別

①で作成したリストに基づいて、不用品を選別します。価値のある物品や家族が受け継ぐものは、保管または分配することを検討します。不用品は、売却、寄付、廃棄などの方法で分けて処分していきます。

 

⑤販売または寄付

価値のある家具や家電、コレクション品などは、オークション、メルカリなどのオンラインマーケット、地元の中古買い取り店、寄付団体に提供して売却または寄付します。

 

⑥廃棄物処理

壊れた家具、古くて使用できない物品、不要な書類などは、廃棄物処理施設に適切に処分します。リサイクル可能なものは分別しましょう。

 

⑦自宅の清掃

家の内外を清掃し、不動産を整理します。これは、不動産の売却や賃貸に向けて準備をするために重要です。

 

⑧法的手続き

不動産が相続財産として扱われ、相続手続きがまだ完了していない場合、法的手続きを進めます。これには、相続財産の評価や分割、名義変更などが含まれます。詳しく知りたい方は以前に書いた記事をご覧いただくとお分かりいただけると思います。

 

⑨不動産の売却または賃貸

不動産を売却または賃貸に出す場合、不動産業者へ何社か相談し、財産の評価、広告、契約交渉を行います。

 

⑩親族間の調整や確認

処分手続きが完了したら、家族や関係者とのコミュニケーションを維持し、残りの手続きや物品の分配に関する問題を解決します。

 

相続した不動産の残置物処理は、感情的にも物理的にも大変な作業かもしれません。計画を立て家族、親族と協力し、必要に応じて専門家の助言を受けることで、順調に進めることができます。遺産の処理には時間がかかることがありますので、十分な準備と余裕を持った計画が必要になります。

 

いかがでしたでしょうか?本日は「相続した自宅の残置物処分」というテーマでお話させていただきました。最後まで読んでいただき、誠にありがとうございます。

≪ 前へ|相続対策よりも認知症対策を   記事一覧   知らないと損をする不動産譲渡所得税について|次へ ≫

トップへ戻る